大学1年生の頃から、NPO法人でボランティア活動を行っています。きっかけは姉が学生時代にボランティア活動をやっていて、よく活動内容を聞いていたからです。話を聞いていくうちに自然と、私も大学生になったらやりたい!と思い、ボランティア活動を始めました。
私がやっているのは、子供たちを支援する活動です。NPO法人に登録して、やり始めました。通っているボランティア先では、子どもの年齢ごとに活動コースが分かれており、全部で4つのコースがあるのですが、現在私は年中と年長の子どもたちが参加する、“キッズコース”に所属し活動しています!
主な活動内容は、毎回「自然を通して遊ぶ」というプログラムです。先月はとある公園で、“森のおうちを作ろう”という活動をしました。子どもたちと新宿御苑へ行き、木の枝などを使ってみんなで小さなおうち作りをして、楽しみました。
私のボランティア先の特徴は、単発での活動ではなく年間での活動であるということです!活動回数は月に2回ほど。ボランティアスタッフが、それぞれ班を持ち1年間同じ子どもを担当します。1つの班には、各5〜6人の子どもたちが所属しています。一番の魅力は1年間同じ子どもを見るということで、子どもの成長を間近で感じることができること。成長を感じることが出来た瞬間は、とても嬉しいんです♪
ボランティア活動を始めたことにより、子どもの立場に立って物事を考えることの大切さに気がつくことが出来ました。これからも子どもからたくさん学ばせてもらい、社会人になっても活動を続けたいとおもっています!
堤佳奈惠(つつみ・かなえ)
帝京大学3年生
帝京大学ミスコンテスト2015 グランプリ