御朱印集めを始めて早1年。今ではその魅力にどっぷりとハマっています。
皆さん、御朱印ってご存知ですか?本来は参拝者が写経をお寺に収めた際にいただく印だったのですが、今は参拝のあかしとしていただける印です。お寺だけでなく、神社などでもいただけます。私ももちろん持っているのですが、御朱印を集めている人は「御朱印帳」と呼ばれる専用のノートのようなものを持って、そこにそれぞれの印を書いてもらうんです。
私の御朱印帳は、鎌倉の円覚寺で購入したもの。友人がもともと御朱印を集めていて、私も興味があったので始めました。最近は若い女の子のなかでも流行り始めているみたいで、「御朱印ガール」と呼ばれているらしいのですが、私はそれに乗って始めたわけではないんです(笑)。
神社やお寺は前々から好きだったんですけど、御朱印帳を持ち始めてからは行くのがもっと好きになりました。出張先や旅先では、行きたい神社やお寺を事前に調べ、御朱印をもらいにいっています。
それぞれ場所だけでなく、書いてくださる方によっても一つ一つ異なってくる御朱印。単純に集める楽しみもありますが、自分だけにしかない唯一無二の御朱印帳だと思うと、愛おしくなるほどです(笑)。
現在私の御朱印帳は20ページ中17ページが埋まっています。この中で一番気に入っているのは、三重県の二見興玉神社でいただいた御朱印です。それ以外にも、日枝神社の緑色の印も珍しくて気に入っています。
まだまだ初心者ですが、今年は都内を中心に寺社巡りをして、もっともっと御朱印を集めていきたいです。
加藤ゆり(かとう・ゆり)
タレント