×
カルチャー
2015.11.3
第二の故郷・ベルギーで良く食べていた○○が日本でも食べられるなんて♡

お父さんの仕事の関係で、中学1から高校3までの6年間、ベルギーで過ごしました。国内だけでフランス語、オランダ語、ドイツ語、フラマン語、英語とたくさんの言葉、たくさんの国籍の人たちが入り混じる、刺激的な国。すごく楽しかったのを覚えています。

0913_e_003_re

0913_e_004_re

0913_e_012_re

なんですが、食べ物屋さんみたいなのが意外と少なくて、ご飯は家で食べていたのを覚えています。唯一、日本でいうコンビニやマクドナルド的な感じでフラッとお腹が空いたときに入れるフライドポテトのお店があって。学校帰りはよく寄り道をしてそれを食べていました。例えば、お米やお肉などは宗教的に食べられない人とかがいるみたいですが、ポテトって全然関係がないんだそう。だからベルギーでも人気なのかな?

0913_e_037_re

0913_e_044_re

向こうではポンフリ、フリッツと呼んで、どこに行っても売ってるんです。マヨネーズをつけるのが定番。ベルギーではポテトの種類がたっくさんあるので、そこで味を楽しむのが主流なんです。

0913_e_017_re

0913_e_021_re

0913_e_035_re

最近日本では代官山や広尾にフライドポテト屋さんができてますよね?代官山にできた「PAMMES PROST(ポム・プロスト)」も、広尾の「AND THE FRIET(アンド ザ フリット)」もソースの種類が豊富ですごく美味しいんだそう。まだ行ったことはないですが、なんだか親近感が沸いて嬉しいですね♡

0913_e_064_re

石本花
ミスソフィア2015グランプリ
上智大学3年生

前の記事へ 次の記事へ
おすすめ記事