もう3〜4年連続でハロウィンの仮装はやっていて、もはや恒例行事の一つ。去年はみんなでスフィンクスをやる予定で準備をしていたんだけど、私だけどうしても仕事が終わらず、気づけば11月1日に……。自分で衣装の手配をしたり、いろいろ買いそろえたりしたのに本当に悔しくて、そのときの衣装はすべて廃棄しちゃったな(笑)。
そんなこともあったけれど、今年もハロウィンパーティはやる予定です! だいたい2ヶ月ほど前から準備を始めるんだけど、一番大切なのは「テーマ」決めかな。人とかぶりたくはないので、テーマは毎年きちんと考えてる。
2013年はディズニーランドに行ってリトルグリーンメンの仮装をしたり、当日には「ウォリーをさがせ!」の衣装をみんなで着て六本木を歩いたり。この年はユニコーンもやったなぁ。
毎年いろいろやるんだけど、ハロウィンで目立ちたいなら団体でやるのがいいと思う。ゾンビが流行りだした2011年にはみんなでゾンビメイクをやって、私はシスターをやったんだけど、かなり目立てたかも。団体でやるのもただ大人数でやるんじゃなくて、本格的にやるのがもう一つのポイントかな。
衣装はもちろんクオリティの高いものを選ぶんだけど、プラスしてアレンジすることもあったり。自分たちで必要なものを足して、縫い付けたりもしています。あとはメイクは事前に一回練習してる(笑)。
メイク道具は、“しぶちか”にある舞台メイクを取り扱っているお店に売っているパレットが優秀。あとはカツラをかぶるだけで雰囲気がかわるから、ネットとかで衣装にあったものを探すといいかも。私たちは一回練習してるにもかかわらず、当日も試行錯誤しながらギリギリまでメイクをして、誰かが「行くよ!」って言うまで永遠やってられるくらいこだわってるかな(笑)。
今回私がHeatherでデザインしたバニーナースの衣装も、みんなで揃えたりメイクにこだわれば、注目の的になるはず。王道にお団子ヘアやぐるぐる巻きのカールにしてヘアは甘め。メイクはバッチリかわいいメイクでもいいし、上級者の子は毒っ気のあるメイクにチャレンジするといいかも! ゾンビを今年やるのはちょっと古い気もするから、目元だけ赤くするメイクとかで遊び心を入れるといいと思います。
昔はハロウィンの日に仮装している人は少なかったけど、今みたいにははやってくれて個人的にはすごく嬉しい。今年も本気でハロウィン仮装やるので、注目してみてね!
使用アイテム
「エモダ コスメティクス デュレイティッドアイズ ガーネットブーケ」
「アディクション チークポリッシュ 04(Revenge)
「エモダ コスメティクス ライプリップス ルージュ ファイア」
宮城舞(みやぎ・まい)
Heatherコミュニケーションディレクター
ViVi専属モデル