現在、大学院で生物の脳神経の研究をしています。思えば、私がこうやって研究するのが好きになったのは、小中学校の先生のおかげなのかな~と思うほど、当時はすごく貴重な体験をさせてもらっていましたね。
湘南のほうの学校に通っていたのですが、そのときお世話になっていた科学の先生は、子供が興味をもつようにと、身近なものやイベントに関連付けて授業を教えてくれていました。中でも一番印象に残っている授業が〝ハロウィンのランタン作り〟。かぼちゃを育てるところから始まり、収穫して、ランタン作成まで全工程を約半年かけて行うのです。最後にランタン作りという大きな楽しみがあったからこそ、毎年かぼちゃの観察が退屈することなく、むしろすごく楽しくできたのかな~。
ちなみに、みなさんランタンって作ったことありますか?カボチャの上を切って、スプーンで中をくりぬき、うすくなったところに目を作ってナイフで描くだけ。簡単でしょ?中にアロマキャンドル入れて火をともすんですが、そのままにしとくと、目が段々くぼんでいくんです。それを観察するのもすごく楽しくて興味深い!(笑)実は、意外とすぐに乾燥して残念な顔になっちゃうんですよ~。
そんな昔から、自然と触れあい、教科書上だけでなく実際に手を動かす機会を与えてくれた結果、今の自分があるんだなと改めて最近思うようになりました。
そんな気持ちを思い出した今年は、久しぶりにランタンを作ってハロウィンを迎えようかな~なんて思っています♡
田坂真弓(たさか・まゆみ)
ミス東工大コンテスト2015ファイナリスト
東京工業大学修士2年